SSブログ

ワルシャワでアンミラ zapiecek [2016東欧]

晩御飯。
Mさんも私も大して下調べせず、Mさんが街中で配ってたビラのお店へ

zapiecek 新世界通りにあります。ほかにも市内にいくつかお店があるようです。
20161130_170918.jpg

ポーランド料理の店ですが、お店のつくりは日本のしゃれたカフェとファミレスを足して2で割った感じ。

とりビーならぬとりあえずグリューワイン
20161130_172131.jpg

ベタですが、適当にピエロギとグヤージュをオーダー
20161130_173522.jpg

安いし(元々物価安いから)雰囲気いいし、味はまぁ特別美味しいではないけどグリューワイン美味しいからまぁ及第点だとして、ここのウエイトレスの恰好がまぁぶっ飛び。
昔のアンミラ(もはや伝説?)を彷彿させるw
で、写真撮っていいですか?と聞いたら、たまたま店主というかオーナーがいて、
言下にダメであると。
多分この時私が思った以外にフツーにそういう撮りたい人いっぱいいるんだろう。

で、こんな感じ。
20161130_192512.jpg
どうですかね?このまんざらでもない様子。
オーナーさんがいないときにお願いしてこっそり撮らせてもらいました(笑)

ショパン博物館が意外とビミョーだった件、ワルシャワ王宮など [2016東欧]

午後Mさんと王宮前で待ち合わせ

細かい雪が降りしきる。

20161130_105448.jpg

この日、王宮はタダで入れる日だった。
オンシーズンは定かでないが、シーズンオフだと週に一度タダで見れるところがいっぱいあるのも
ポーランドの魅力(^^♪

とはいえ、タダなので入場までに30分位並ぶ、、、寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

王宮のパンフ
20161130_114827.jpg

中はこんな感じや
20161130_115120.jpg

こんな感じ。
20161130_115832.jpg

重厚感ありますが、戦後立て直してあるせいかあまり古めかしい感じはない
20161130_120400.jpg

20161130_121319.jpg

こういうお宝の常として、戦時中は絵画骨董の類は疎開させていたらしい。

美しいらせん階段
20161130_121958.jpg

まだ始まったばかりのクリスマスマーケット。全然ドイツと力の入りようが違う。
20161130_130805.jpg

シーズンオフ故、有名な人魚像もunder construction。何しろ近づいて写真が取れません笑
20161130_142836.jpg

14世紀に建てられた洗礼者ヨハネ大聖堂。ワルシャワで最も古い教会。もちろんこれも戦後修復されたもの
20161130_143516_HDR.jpg

教会の碑銘。ワルシャワっ子の気概を感じますね
20161130_143707.jpg

美しいステンドグラス
20161130_143925.jpg

お約束のショーウィンドウ。勲章のお店
20161130_144236.jpg

名産の琥珀のお店
20161130_144300.jpg

お土産屋だったかな?なんていうか統一感のない、、、
20161130_144403_HDR.jpg

だらだらと新世界通りを南下します。
こういったクリスマスっぽいものも散見される
20161130_150226.jpg

Holy Cross Church。ショパンの心臓が死後安置された教会
20161130_151238.jpg

この碑の下に安置されているそう
20161130_151936.jpg
場所の性質上(入場料タダ)、また季節柄ホームレスが数人います(-_-;)

更にてくてく歩いてショパン博物館へ。
いく途中。市営住宅らしき建物。こういうのは本当に東欧という感じ
20161130_153246.jpg

ショパン博物館。これで4時前だった気がする。本当に冬のヨーロッパは博物館の類も閉まるのが早いし、公園とかとても寒くて特に行きたいと思えないし(;´・ω・)
20161130_153313.jpg

チケット。ここもプラスチック製のカードが入場チケットになります。
これを色々かざす体験型なのですが、結構な確率でout of order でした。まぁ閑散期だから直す気もないのかなんなのか((+_+))
20161130_153651.jpg

ヨーロッパ方々を放浪していて、その都市でなにをしていたか、みたいな案内
20161130_161435.jpg

直筆の楽譜の複製。すごく繊細
20161130_154704.jpg

実際使っていたものらしい。どの時代のものか詳細は忘れたが。
20161130_155910.jpg

特殊な紙の本をめくると、楽譜が現れる。たしかこの本のどこかをタップするとヘッドフォンから曲が聞こえてくる。ハイテク。これはこれで面白かった(笑)
20161130_163413.jpg

実際楽譜を書くときに使っていたペン。超小さい
20161130_160045.jpg


ポーランドといえばワルシャワ、ワルシャワといえばショパン、これ普通の解釈。
なにしろ国の玄関口の空港にもショパンの名が冠してある位だから。
でもショパン博物館に関しては、こういうものの常として、多分ショパン好きじゃないと大して楽しめない気がした。
ていうか期待したほどじゃなかったというか。
ショパンって、
子犬のワルツや雨だれ、ポロネーズ、革命、、、、
まぁピアノ曲が数多あるが、曲名がわからなくて、聞いてみて、あーこれこれ!っていうのが結構多いと思う。

例外的に
ラ・マンの最後の船上のシーンで流れる ワルツロ短調op.69-2
羽生弓弦の2015シーズンのSPのバラード第一番
位はわかるけど。

丁度日本からのツアー客がいたんだけど、まったく退屈そうだった。特に若い人。
まぁ自分の中でワルシャワ≠ショパンなのでそう感じたのかもしれませんが。

ワルシャワ蜂起博物館、広島と同じくらいガツンと来た(/_;) [2016東欧]

今日は世界一周中のMさんと一日遊びますが、その前に時間があるので
ちょっと行きたいと思っていたところへ行ってみます。

この日も曇天、時々雪みたいな。でもある程度覚悟してきたので寒さは気にならない。
東京よりはもちろん寒いけど、たぶん岩手の山の方とか長野とかそのくらいの気候だと思う。

朝の王宮前。
20161130_082103.jpg

もうすっかり乗りなれたトラム
20161130_082448.jpg

Muzeum Powstania Warszawskieg停留所でおりると、こっちですよと標識があります。
20161130_084207.jpg

そう。ここがワルシャワ蜂起博物館
20161130_084518.jpg

ずっとポーランドに憧れていて、関連する番組もわりと目を通してて、そんななかで何年か前に加藤登紀子さんがBSプレミアム「旅のチカラ」という番組に出ていてそれとほぼ同時期に戦場のピアニストの映画を見て、第二次大戦のワルシャワにとても関心を持ったのです。

ワルシャワ蜂起についてですが、第二次大戦末期にここポーランドはコテンパンにドイツにやられるわけで((+_+))、そんな中レジスタンスも一生懸命抵抗します。やがてソ連の赤軍も呼応するようになって(このへん情報入り乱れていたでしょうし、とっても複雑ですね)1944年8月1日17時ちょうど、約5万人の国内軍は蜂起を開始。兵士達は橋、官庁、駅、ドイツ軍の兵舎、補給所を襲撃する。
この時刻は「W」と呼ばれ、現在でも毎年8月1日の同時刻にワルシャワではサイレンが鳴り渡り、市民がその場で動きを止め、各自で1分間の黙祷を捧げるのが恒例行事となっている。
by ウィキ

うーーーん、当時日本はドイツに与していたわけで心情的にとっても複雑なんですが、この市民のというか国民の強い志し、、、これはほんとうに敬服に値する。テレビもほんとに[涙][涙]だったんです。だから、ここはぜひ見たかった。

20161130_103134.jpg

朝の早い時間だったんですが、既に校外学習の中学生が並んでいます。
20161130_084943.jpg

コインロッカー。すごくデカいです。たぶんちょっとした旅行鞄も入るくらい
20161130_084715.jpg

旧市街にもある少年兵のレプリカ
20161130_085742.jpg

実際使われていたおもちゃ。
20161130_085918.jpg
額縁に入っている手紙の切れ端ですが、これには謂れがありまして、戦士が家族、、確か子供だったかな?からの手紙を胸にお守り代わりに入れていたらドイツの兵隊に胸を撃たれた、だけど助かったとか。なんで助かったのかは後で考えると??ですが、そんなこともありなのかなぁと。

というか、ここは日本語のガイドレシーバーがあるんです。だからまったく聞きながらなので退屈せず興味をもって展示物を見ることができました。

20161130_092315.jpg

20161130_092822.jpg

20161130_094521.jpg
うーーん、ほんとうにここは展示の仕方が絶妙だし日本語のガイドレシーバーがあるから本当にリアルに心に響くものがある。[涙][涙]で広島原爆資料館位インパクトがありました。

最後の方の展示物。戦場のピアニストのモデルになった人についての展示
20161130_102122.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。